4. 練習問題【51】~【80】要約

 

4.『英標』の要約 ― 練習問題【51】~【80】

練習問題【51】

バナナが人気があるのは、われわれが持っている欠点のせいである。自然は、ものぐさにならざるをえないような地域にバナナをたくさん植えたのである。イギリス人の食卓でバナナを食べている人はその中でいちばん不精な人である。リンゴやナシは皮をむかなくてはならないが、バナナはひとりでにむけるのである。

The banana owes its popularity to bad qualities in ourselves. Nature planted it abundantly in those parts of the earth in which it is impossible not to be lazy. Any one who eats a banana at an English table is one of the laziest persons in the company. One has to peel an apple or a pear but the banana peels itself.

練習問題【52】

絵を描くことは気晴らしとしては申し分がないものである。肉体を疲れさせないで、これ以上に精神を集中させるものはない。絵を描くことが好きな人ならだれでも、一気に3時間や4時間立ち通しで描いても、少しも不便を感じないのである。

Painting is complete as a distraction. Nothing, without exhausting the body, more entirely absorbs the mind. No one who is fond of painting finds the slightest inconvenience in standing to paint for three or four hours at a stretch.

練習問題【53】

私は時間の大部分をひとりで暮らすのは健全なことだと思う。私は孤独を愛している。考え事をしたり、仕事をしたり、どこにいても、人はつねに孤独である。

I find it wholesome to be alone the greater part of the time. I love to be alone. A man thinking or working is always alone, let him be where he will.

練習問題【54】

夢は論理の法則に従わない。空間や時間の領域は無視されている。夢のなかでは、肉体のあらゆる活動に制約を加える時間と空間とが何の力ももたない世界をわれわれは創造する。

Dreams do not follow the laws of logic. The categories of space and time are neglected. In our dreams we are the creators of a world where time and space, which limit all the activities of our body, have no power.

練習問題【55】

人の足跡が海岸にあって私はとても驚いた。浜辺をあちこち歩いてみたが、足跡はそれ一つだけだった。その一つの足跡以外はぜんぜん足跡はなかった。

I was exceedingly surprised with the print of a man’s naked foot on the shore. I went up the shore or down the shore, but it was all one: I could seen no other impression but that one.

練習問題【56】

アリスは姉の読んでいる本をのぞき込んだが、その本には絵も会話もなかった。彼女は、ヒナギクの首飾りをつくるために、わざわざ立ち上がって菊を摘む価値があるかどうかを思案していた。そのとき突然赤い目をした1匹の白ウサギが彼女のそばを走っていった。

Alice peeped into the book her sister was reading, but it had no pictures or conversations in it. She was considering whether the pleasure of making a daisy-chain would be worth the trouble of getting up and picking the daisies, when suddenly a White Rabbit with pink eyes ran close by her.

練習問題【57】

学生が頭に入れておかねばならないことは、たんなる娯楽のために本を読んではならないということである。青年は絶対に興味本位に本を読まないように自らを訓練しなければならない。いったんその訓練の習慣がつくと、興味本位で本を読むことが不可能に思えるだろう。

A scholar should bear in mind is that a book ought not to be read for mere amusement. A young man should discipline himself never to read for mere amusement. And once the habit of the discipline has been formed, he will even find it impossible to read for mere amusement.

練習問題【58】

私は新しい人生に足を踏み入れていた。わずか一日で驚くほど成長した。それまでは植物や花にはあまり興味がなかったのに、いまでは道ばたのどんな花にも興味を持つようになっていた。

I had stepped into a new life. In a single day I had matured astonishingly. Till then I had cared very little about plants and flowers, but now I found myself eagerly interested in every blossom of the wayside.

練習問題【59】

現代小説の評価は、過去の大作に対する知識にもとづいていない限り価値がない。しかし、同時に、過去の大作に対する評価も、現代の小説に照らすと、つねに変化している。というのは、すべての文学は、過去であろうと現在であろうと、いわば永遠の現在に存在するからである。伝統は生きた力であって、現在の作品を取り入れながら変化するのである。

Any estimate of a modern novel is valueless unless it is based on knowledge of the great work of the past. But at the same time our estimates of the great work of the past are always being altered in the light of the novels of today. Tradition is a living force, which changes as it takes in more and more work of the present.

練習問題【60】

アイルランドはユダヤ人を一度も迫害したことのないたった一つの国である。なぜなら、アイルランドはユダヤ人を絶対に入国させなかったからである。

Ireland is the only country which never persecuted the Jews, because she never let them in.

練習問題【61】

彼には野心がなかった。彼が昇進したのは、主人に認められようとしたからではなく、彼の主人が彼の昇進を主張したからだ。彼には生まれつき創造力があり、平凡な人間のなかでは頭角を現さざるをえなかった。

He was free from ambition. He rose from position to position not because he thrust himself on the attention of his employers, but because his employers insisted on promoting him. He was naturally a man of creative energy and could not help being conspicuous among ordinary human beings.

練習問題【62】

私は自分が生まれた国が世界でいちばん美しい場所の一つであることをだれにもいったことがなかった。それは、美しいと記憶していた景色が平凡なものになってしまうとうこと知っていたからだ。

I had never said to anyone that the country in which I was born was one of the beautiful spots of the earth. It was because I knew that the scenes I remembered as beautiful became commonplace.

練習問題【63】

人が偉人であるかどうかをためす尺度はその人の謙譲心である。すべての偉人は自己の本分をよく心得ているばかりか、自分がその本分を知っていることを知っている。彼らは自分の意見が正しいことを知っていて、ただ、それだからといって自分が偉いとは考えていない。

The test of a great man is his humility. All great men not only know their business, but know that they know it. They know that they are right in their opinions: only they do not think much of themselves on that account.

練習問題【64】

ある日、彼はレーンの『千夜一夜物語』の訳本を見つけた。彼はまずさし絵に心を奪われ、魔法を扱った物語を読み始めた。彼は知らず知らずのうちに世にも楽しい習慣、すなわち、読書という習慣を身につけたのだった。彼は、現実の世界を落胆の源とする非現実的世界を自らつくりだしていることを知らなかった。

One day he hit upon Lane’s translation of The Thousand and One Nights. He was captured by the illustrations and began to read the stories that dealt with magic. Insensibly he formed the most delightful habit in the world, the habit of reading. He didn’t know that he was creating for himself an unreal world which would make the real world a source of disappointment.

練習問題【65】

本で大切なことは、その本が自分にとってどんな意味を持っているかである。私は本のために本を読むのではなく自分のために本を読む。私の仕事は本を評価することではなく、吸収しうるだけのものを本から吸収することである。

The important thing in a book is the meaning it has for you. I do not read a book for a book’s sake, but for my own. It is not my business to judge it, but to absorb what I can of it.

練習問題【66】

「娘たちがホテルでジャム1びんにいくら払わされたか知っているかい」と老人はかん高い声で言った。「10フランだよ」。その小びん半クラウン銀貨くらいの大きさしかなかったんだ。やつらときたら、それに10フランも請求したんだ。

“D’you know what the hotel made the girls pay for a pot of jam?” the old man piped. “Ten francs!” The little pot was no bigger than a halfcrown. They charged her ten francs.

練習問題【67】

読書癖から本を読む人が少なくない。私もそうした嘆かわしい連中のひとりである。私は阿片吸引者がパイプに飛びつくように本に飛びつく。全然なにも読まないよりも、百貨店のカタログや旅行案内書でも読んだ方がましだと思える。

Not a few read from habit. Of that lamentable company am I. I fly to my book as the opium-smoker to his pipe. I would sooner read the catalogue of a department or a tourist’s guide book than nothing at all.

練習問題【68】

本を所有するということは、すぐれた本がもっている思想をつかみその美を手に入れることであって、本の表紙の内側に蔵書標を張ることではない。

To own a book is not to paste his bookplate inside the cover, but to acquire the idea, to possess the beauty, which a great book contains.

練習問題【69】

怠惰といえば暑さを、夏と南洋の島々を連想する。しかし、働きたくない気持ちは気温が下がるに連れて増大すると私はいいたい。われわれにはだれにも冬眠動物のようなところがあって、11月の最初の東風が吹くとエネルギーが眠ってしまうのである。

Laziness is associated with warmth ―with summer and islands in the South Seas. But I should say that the antipathy to work becomes greater as the temperature falls. There is something of the hibernating animal in each of us, and our energies fall asleep with the first wind of November.

練習問題【70】

私は、私に恩恵を与えてくれ、私にとって重要な存在であったことに感謝しなければならない大勢の人たちのことを思うと心が乱れる。それらの人たちから受け取った多くの親切と世話に対して私が感謝することなく、なんと多くの人たちが人生に別れを告げていったことか。

I am disturbed by the thought of the number of people whom I have to thank for what they gave me or for what they were to me. How many of them have said farewell to life without my thanking for receiving from them so much kindness and so much care!

練習問題【71】

個人の一生を取り上げ、それを宇宙の巨大さと比べるならば、個人の一生は何の重要性も持たない。実際、個人がこの世に存在するのは、社会や種族や地球や宇宙に奉仕し、生命の灯火を他者に渡し、そして死んで忘れさられるためにすぎない。

When we take the life of the individual and measure it against the immensity of the universe, the life of the individual has no real importance. He is here indeed to serve his community, his race, his planets, his universe and, passing the torch of life to others, to die and be forgotten.

練習問題【72】

人間の頭脳は生来怠惰で、最も楽な方法をとろうとする。普通の人の精神の世界は疑問を抱かずに受け入れてきた信念からなりたっている。彼にとって、新しい思想や既成の信念に疑いを投げかける意見は、不快なため悪いものだと思われている。

The brain is naturally lazy and takes the line of least resistance. The mental world of the ordinary man consists of beliefs which he has accepted without questioning. To him, new ideas, and opinions which cast doubt on established beliefs seem evil because they are disagreeable.

練習問題【73】

父の死後はじめて、私は自分がどれほど多く父を模倣しているかを知った。私は、自分が父の書体だけでなく、父の文体までもまねていたことを知って驚いた。

It was not until after my father’s death that I had a new revelation of the extent of my mimicry of him. I realized with surprise that I had been imitating his literary style as well as his penmanship.

練習問題【74】

陸にも川にも、ひとそよぎの風もなかった。川の中ほどで、魚がときおり短い音をたてて飛び跳ねるのであったが、その鋭い音を呑み込んでしまうほどの静寂があった。

There was not a breath of wind on the land o river. In the middle of the river, a fish would leap now and then with a short splash, the very loudness of which was swallowed up by the overpowering silence.

練習問題【75】

その年の夏の終わりに、私たちはある村のある家に住んでいた。川底には石や丸石があり水は澄んでいた。部隊が家のそばをすぎていき、部隊のあげたほこりが粉のように木の葉っぱに降りかかった。その年は、木の葉も早く落ち、部隊が行進し、あとの道路には木の葉が落ちているだけで白々としていた。

In the late summer of that year, we lived in a house in a village. In the bed of the river there were pebbles and boulders and the water was clear. Troops went by the house and the dust they raised powdered the leaves of the trees. The leaves fell early that year and we saw the troops marching and afterward the road bare and white except for the leaves.

練習問題【76】

わが国民は、散文よりも詩においてすぐれている。個人の著作においても、どんなイギリス人も散文よりも韻文の方がすぐれている。彼は散文を書いているときよりも韻文を書いているときの方がりっぱな人物に見える。

Our nation is greater in poetry than in prose. In the work of individuals any Englishman seems more striking in his verse than in his prose. He appears much more a powerful a personage in his verse than in his prose.

練習問題【77】

人間は生存中になした行為によって生きるというよりも、流星のように死後に残す足跡よって生きるのである。彼が死んでも、彼が持っていた最善のもの、彼が周囲の友人や身内の者に与えたものが完全に消え失せることは決してない。

Man exists less by the actions performed during his life than by the wake he leaves behind him like a shooting star. After his death, that which was best in him, which he gave to his circle of friends and relations, will never die completely.

練習問題【78】

たいていの民族よりもイギリス人の方が、詩のわき出る源泉に近いところにいる。イギリス人の家がその居城であるならば、その精神もほとんど非社交的なまでに居城なのである。イギリス人は隣人の知的・感情的な秘密を尊重するので、自己に対しても同じような寛容さを期待する。イギリス人は自己の個人的井戸から、自己の思想を、個人的使用のために汲みだし続けるのである。

Englishmen are closer than most peoples to those reservoirs from which poetry springs. If the Englishman’s home is his castle, so to an unsociable extent is his mind. Respecting the intellectual and emotional privacy of his neighbours, he expects a similar forbearance towards himself. The Englishman keeps drawing up his ideas from his own private well for his own private use.

練習問題【79】

人はものごとを多く記憶すればするほど幸福になるというのは当然のことだと考えているらしい。しかし忘れっぽさも人を幸せにするのに一つの役割を演じている。世の中でもっとも不幸な人たちのなかには、過去に受けた傷を忘れることのできない人たちもいるし、自分が他人に与えた害を忘れることができないで不幸を味わっている人たちもいる。

It seems to be taken for granted that the more things we remember the happier we are. But forgetfulness also plays a part in making human beings happy. Some of the unhappiest people in the world are those who cannot forget injuries inflicted on them in the past. Others are equally miserable because they cannot forget wrongs they have done others.

練習問題【80】

英国人には芸術的才能がない。英国人は知性的でない。英国人は抽象的思考を毛嫌いし、哲学とか体系的世界観などを必要としていない。それはか彼らが実際的だからというわけでもない。彼らがたんなる効率をいかに問題にしていないかを知るには、都市計画の方法や給水の方法、次代遅れでやっかいなものすべてに執着しているさまを見さえすればいい。

The English are not gifted artistically. They are not intellectual. They have a horror of abstract thought, they feel no need for any philosophy or systematic “world-view.” Nor is this because they are “practical.” One has only to look at their methods of town-planning and water-supply, their obstinate clinging to everything that is out of date and a nuisance, to see how little they care about mere efficiency.

2013年07月18日