Skip to content
かつうら英語塾
  • お問い合わせ
  • 入塾案内
  • 目指すもの
  • 講師略歴
  • 合格大学
  • チュンプルズ
  • 只管朗読
  • ういろう売りのせりふ
  • 英文標準問題精講
  • 英標の構造分析
  • センター試験の廃止を
  • 700選の攻略
  • 音読のすすめ
  • オンライン英会話のすすめ
  • 体験記
  • 英語習得への道
  • 受講生の声(通信講座)

英文標準問題精講・例題1

by 勝浦 郡章

 

①Few peoples have been more often discussed than the English. ②In the history of human society for several centuries England has been among the principal world energies: ③Englishmen have often, and in a variety of fields, been either leaders or valuable contributors of noteworthy progress.

 EDMUND BLUNDEN, Addresses on General Subjects

①イギリス人ほど、しばしば話題に上る国民は珍しい。②数世紀にわたる人間社会の歴史において、イギリスは主要な世界勢力の1つであった。③イギリス人はしばしば、しかもいろいろの分野で、注目すべき進歩の指導者であるか、あるいはその尊い貢献者であったのである。

 


①Few peoples have been more often discussed than the English.

A have been more often discussed than B .
A は B よりもmore often にdiscussされてきた。
イギリス人ほどdiscussされてきた国民はほとんどいない。

 


②In the history of human society for several centuries England has been among the principal world energies:

(In X)England has been (among Y):
(Xにおいて) 英国は(Yのなかにあった / Yの一つであった)。

★(In X)は has beenを修飾。
★(among Y) はbe動詞のC(補語)

 


③Englishmen have often, (and in a variety of fields), been either leaders or valuable contributors (of noteworthy progress).

A have often been either B or C (of noteworthy progress).
Aはしばしば(注目すべき進歩の)BないしはC であった。

★「,カンマ」から「,カンマ」までの部分は挿入されている。「,and in a variety of fields,」は挿入句。とりあえず省いて考える。
★(of noteworthy progress)はB とC の両者を修飾する。

 


20201011

Post navigation

Previous Post:

小学校英語は必ず破綻する

Next Post:

英文標準問題精講・例題2

サイト内検索

メニュー

  • Daily News Article
  • ChatGPT
  • DeepL
  • 天才英単語
  • 英辞郎
  • LONGMAN
  • Skell
  • weblio
  • Dictionary.com
  • Oxford
  • Collins
  • Thesaurus
  • ラジオ予約録音ソフト
  • インターネットラジオ
  • The Japan Times
  • Yomiuri Editorial
  • NHK WORLD
  • Yomiuri 社説
  • 上智スクール
  • 阿佐谷英語塾
  • 半田英語塾

Count per Day

  • 3482現在の記事:
  • 858257総閲覧数:
  • 55今日の閲覧数:
  • 366昨日の閲覧数:
  • 3421先週の閲覧数:
  • 7559月別閲覧数:
© 2025 かつうら英語塾 | Built using WordPress and SuperbThemes